子どもの習い事に“乗馬”はアリ?集中力・感受性が育つ馬とのふれあい

はじめての乗馬

 こんにちは!私事ですが、我が家に最近、息子のランドセルが届き、少しずつですが春の新生活の準備を始めています。「小学生になったら、何か新しい習い事もさせてあげたいなぁ」など、ぼんやり考えたりしています。小学生の習い事!今やたくさんの習い事がありすぎて迷いますよね。

・知育、音勉強系、運動系?どんな習い事がいいの?

・費用や、送迎など、親の負担はどうちがう?

・せっかくなら子供の成長に良い影響を与えるものを習わせてあげたい!

習い事の数は!目的は?子供が気に入ってくれるかどうか、悩みは尽きません。

2025年の最新の人気傾向は…

1位 スイミング

2位 塾

3位 英会話

4位 プログラミング

5位 ピアノ・音楽教室

ちなみに、このランキングから学習系の習い事を省くと

1位 スイミング

2位 ピアノ

3位 ダンス

4位 サッカー

となりました。また、習い事の数は小学校低学年だと約2.2個ぐらいだそうです。

 残念ながら「乗馬」はランクインしていませんが、その一因としては、まだまだクラブの数が少なく、乗馬をできる環境に住んでいる方が少ない(乗馬人口が少ない)という理由もありそうです。では、実際のところ「乗馬」は子供の習い事としてアリ?ナシ?どちらでしょうか?10年以上「こども×馬」の影響と変化をみてきた私がご案内します!

 

●小学生の習い事に「乗馬」がアリ!の理由

①  姿勢、筋肉、育ち盛りの小学生に抜群の影響

実は運動面での効果が絶大な「乗馬」全身の筋肉をバランスよく使うだけではなく、骨盤のゆがみや、背骨のゆがみを整え、体全体を整えることができます。

(肩こり、腰痛、筋力低下など、たくさんの悩みのある大人に人気なのも納得!)育ち盛りの子供たちは、吸収も変化も早いのでうれしいですね。

②  脳科学的にアリ!運動能力、空間認識、集中力UP!

馬の揺れで体幹が刺激されることで、脳が活性化し、運動能力や空間認識力の向上につながります。また一人で行うスポーツではなく、常に自分の体、気持ち、馬の様子、全体の様子などを感じ、判断しながら行うので、思考や集中を司る前頭前野部も鍛えられます!

③  情緒の安定と、自己肯定感が高まる。豊かな心の成長に

乗馬以外の習い事で「オキシトシン(愛情ホルモン)」が分泌される習い事があるでしょうか!?可愛い馬達とのコミュニケーションは、運動としてだけでなく、お世話を通じオキシトシンの分泌にもつながります。ペットを飼えない、動物に触れ合う機会が少ない現代の子供たちも大喜びです。500キロ前後もある、大きな馬と心を通わせ、騎乗することは自信にもつながります。精神的にも大きな変化や成長のある小学生。馬や自然との触れ合いを通じ、豊かな感受性をはぐくむことができます。

④  嬉しい隠れメリット 親子の絆

イヤイヤ期、思春期、ギャングエイジ、反抗期など、様々な壁にぶつかる子育てですが、できれば親子の関係は良好でいたいものです。乗馬は、家に新しい家族

「わんこ」が来てくれる時のように「親子共通の会話」「同じ思い出の共有」「親子で推し活」さまざまなメリットをもたらしてくれます。また、個人的には、子供を預けて終わったら迎えに行くというスタイルより、普段からレッスンの様子を見ることができるほうが好みなのですが、乗馬クラブのレッスンは、常に子供の騎乗の様子を見学することができるのが嬉しいポイントです。普段の家庭とは違った表情や、苦労や楽しさも一緒に分かち合いやすいです。もちろん、親子で一緒に「乗馬」を趣味として習い、将来的に「旅行で馬に乗る!」なんて夢を計画するのも楽しいですね!(←我が家はコレです♪)

 

 いかがでしたか?心身ともに、右脳も、左脳も喜ぶ「乗馬」。運動面(体)と精神面(心)と同時に鍛え、ケアできる乗馬は、「習い事2つ分のメリットがある」そんな風に私は思っています。本人の好みや得意分野、保護者の方の送迎などの条件や希望、そんな様々な条件を考慮して習い事を絞っていく中で、ぜひ「乗馬」がリスト入りすると嬉しいです。ちなみに我が家のお姉ちゃん(小学生)の現在の習い事は 「乗馬」(体力・筋力・精神面に♪)「塾」(中学年になるとやはり必要)「英語」(オンライン学習なので、送迎などの負担は無し)を習っています。かつてはピアノやリトミックなどを習っていたこともありましたが、今はここに落ち着きました。候補としては他に「スイミング」もありましたが、本人に運動系ならどちらにするか?選択をしてもらいました!

習い事としての「乗馬」。気になった方は、ぜひお近くのクラブを探してみてください!体験プランなども多数あると思います。次回のブログでは、実際に「習いたい」時のポイント(費用、準備、心構え等)を解決していきたいと思います。楽しみにお待ちください!

 

written by Okanami

まずは気軽に体験!乗馬の楽しさを実感しませんか?

乗馬に少しでも興味があるなら、クレインの乗馬体験がおすすめです!初めての方でもインストラクターが丁寧にサポートするので、安心して楽しめます。馬の温もりやリズムを感じながら、心地よい時間を過ごしてみませんか?
手ぶらでOK!気軽に参加できるプランをご用意しています。