大人の習い事に乗馬が人気の理由 3選

習い事

こんにちは!残暑の続く日ですが、いかがお過ごしですか?「真夏は暑いから乗馬クラブはお休み?」と思う方もいるかもしれませんが、実は「真夏も真冬も!オールシーズン、乗馬クラブはにぎわっています!!」平日のお昼間はもちろん、土日祝日。様々な曜日、時間で、お仕事や家事の合間に、休日に・・・馬に乗りに行きたくなる。過ごしたくなる「乗馬クラブ」の魅力とは、なんでしょうか?

全身運動でけっこうハードだけど楽しいが魅力


①さぼらず続けられる運動!

 実は私、自分一人で自己管理しながら行う運動は苦手なんです。(「そうそう!」と共感してくださる方も多いのではないでしょうか?)たとえばスイミングならフリートレーニングではなくレッスンがいいし、ジムなら先生についてもらうパーソナルトレーニングじゃないと、さぼってしまいます。一人で走るジョギングや、家でYouTubeをみながら行うヨガは、なんど挫折したことか!(笑)その点、乗馬レッスンなら・・・ 

★グループレッスンなので、必ずインストラクターがついてくれる。 

★一人で淡々と運動するのではなく、馬と一緒にレッスンに参加する(←ココ、実は結構重要)。基本のレッスン設定がさぼりにくくできている!

 そして、なにより運動効果が抜群に高い!レッスンに参加するための馬の準備から始まり、馬の上での準備体操、馬に乗りながら歩く、(レベルが上がってきたら)走る。いろいろな動きをしますが、有酸素運動で、全身を柔軟に動かす、左右バランスよく動かす、体幹を鍛え、体のゆがみを整える。美尻、美脚効果も狙える!そんな運動は、ほかにあるでしょうか?ちなみに筆者は学生時代は水泳部、テニス部、ジム通いの経験あり。出産前の趣味はダイビング、バイク、出産後はヨガ、登山などです。いろいろ経験したからこそ、「乗馬」って実はすごい!…と、声を大にしてお勧めできます!

 

 ②運動効果だけじゃない!心も整える「癒し」の習い事

 癒される習い事。その中でも動物に癒される習い事=「乗馬」 動物に癒される趣味はあっても、動物と一緒に行い、癒されつつできる運動はなかなかありません。乗馬体験をされる方は「運動効果を期待してきたら、それだけではなく、とっても癒された♪」という方もいますし、「馬がかわいくて体験乗馬をしてみたら想像以上に運動効果も感じることができた」という方もいます。犬や猫が苦手でも、なぜか馬だけは大丈夫。大きくてちょっと怖いと思ってたけれど、体験乗馬の短時間ですっかり馬の可愛さに目覚めた…。 そんな不思議な魅力が馬にはあります。馬の滑らかなさわり心地や温かさ、優しい瞳、それぞれに違う性格や乗り心地。通うほどに「推しの子」もでき、ますます会いに行くのが楽しみになります♪

 

③「非日常」が与えてくれるもの

 いつもの日常、それが続くことは幸せな一方で、体も、脳もだんだんとマンネリ化、疲れてくるものですよね。毎日の通勤、仕事業務、子育て、家事、そんな日々から、気軽に、しかも短時間で抜け出せたらどうでしょうか?その非日常は、海外旅行などの一大イベントではなく、車や電車で通える乗馬クラブにあります。日本は海外のように、馬が身近にいる生活は珍しいからこそ「馬」が非日常を感じさせてくれるのです。

☆非日常があることで日常とのバランスをとることができ、生活にメリハリがつく

☆非日常で リラックス効果や、ストレス解消の効果

☆非日常の刺激で脳が活性化

☆非日常の共有で、友人、仲間など新しい出会いやコミュニティができる

 

違う職種のお友達との会話も楽しみの一つ

●まとめ乗馬が人気の理由 3選

①さぼりにくいレッスンシステムと、抜群の運動効果

②運動と同時に、心も整う「癒し」効果

③他にはない、気軽にできる「非日常」のメリットが、生活をリセット

 

「乗馬」はいつからでも始めることのできる習い事です。学生さんでも、社会人になってからでも、老後の趣味や健康対策としても。実はあなたのすぐ隣にある「非日常」。乗馬の魅力をぜひ体験してみてください。

 

Written by Okanami

まずは気軽に体験!乗馬の楽しさを実感しませんか?

乗馬に少しでも興味があるなら、クレインの乗馬体験がおすすめです!初めての方でもインストラクターが丁寧にサポートするので、安心して楽しめます。馬の温もりやリズムを感じながら、心地よい時間を過ごしてみませんか?
今なら手ぶらでOK!気軽に参加できるプランをご用意しています。