分かりますか?馬の気持ち
人間と同じように、馬もそれぞれ個性があります。
ちょっと厩舎 (きゅうしゃ) を歩いてみてください。知らんプリでアッチを向いている子。 「なになに?」 とこちらの動きをじっと伺っている子。 「こんにちは」 と首をひょいともたげて、挨拶してくれる子。同じ馬とは思えないほどバリエーションに富んだ反応は、見ていて本当に飽きません。
初心者のための乗馬スクールや、乗馬の魅力、乗馬クラブに関することなど情報満載のサイトです。
人間と同じように、馬もそれぞれ個性があります。
ちょっと厩舎 (きゅうしゃ) を歩いてみてください。知らんプリでアッチを向いている子。 「なになに?」 とこちらの動きをじっと伺っている子。 「こんにちは」 と首をひょいともたげて、挨拶してくれる子。同じ馬とは思えないほどバリエーションに富んだ反応は、見ていて本当に飽きません。
まいにち職場と家の往復......。
そんな日常に癒しが欲しい。
そんな方にオススメなのが、乗馬です。
まつげがピンと伸びた大きい瞳。誰もがその大きな優しい目のとりこになってしまいます。そっと触れてみたときの優しいぬくもりは、きっと日々のストレスも癒されるはずです。
最近、お腹まわりが気になりはじめた。
足腰が弱ってきて、思うように動けない。
そんな方にもオススメなのが、乗馬を通じたダイエットやフィットネスです。
乗馬は水泳や、ウォーキングと同じように有酸素運動。
ただ乗っているようで、実は全身の筋肉を動かしています。あるデータによると、乗馬 1h あたりのカロリー消費量は、なんと 500 キロカロリー!これは軽いジョギングを 1 時間やるのと同じくらいの効果があります。
またシェイプアップや筋力向上以外にも、乗馬は姿勢を整えるのに役立つ腹筋や背筋、骨盤まわりの筋肉を鍛えます。ピンッと伸びた美しい姿勢を手に入るのも乗馬ならでは。
個人差はありますが、多くの方が約 10 回程度の乗馬で効果を実感しています。
知っていますか?
実は乗馬にも乗馬ライセンス制度があります。
これは公益社団法人全国乗馬倶楽部振興協会が認定している 「乗馬ラインセンス」 とよばれる資格。技術や鞍数 (くらかず) によって 1 級 ~ 5 級までの認定証を発行しています。
ちなみに、履歴書にも書ける立派な資格です!
レッスンや世話を通じた動物とふれあい。
そして世代の違う大人とのふれあい。ふたつのコミュニケーションを通じて、学習塾では学ぶことができない 「創造性」 や 「社会性」 を身につけることもできるのです。
たとえば、会員さんのお母さんから 「動物とふれあうことで、笑顔が増えた」 「引きこもりがちだったうちの子が、積極的になった」 といった声をよくききます。乗馬は情操教育といった役割も担っています。
運動が苦手な方でも十分楽しめます。
乗馬って聞くと 「難しそう」 「高いんじゃないの」 なんて思っている方はいませんか?とんでもない!実は乗馬はとっても簡単なスポーツ。
馬を間近で見たことがない、触ったことがないような人でも、気軽に乗馬を楽しんでもらいたい。そんな思いから、乗馬クラブクレインでは国内37ヶ所の乗馬クラブで 「体験乗馬スクール」 を随時実施しています。