乗馬とヨガ?相性抜群のクロストレーニング

「姿勢がよくなる」「体幹が鍛えられる」とよく言われる乗馬。実はヨガとも驚くほど相性がいいって知ってましたか?リラックス効果も高く、美容や健康を意識する大人世代にぴったりの組み合わせなんです。
ヨガと乗馬の共通点(呼吸・姿勢・体幹)
ヨガも乗馬も、共通して重視されるのが呼吸、姿勢、そして体幹です。ヨガでは、深い呼吸に合わせてポーズをとり、体の内側から柔軟性を高めます。このとき使うのが、まさに乗馬でも重要となるインナーマッスル。
また、ヨガのポーズで意識する「背筋を伸ばし、骨盤を立てる」という基本姿勢は、乗馬の「正しい騎乗姿勢」そのものです。お腹周りのコアが安定することで、馬の動きに合わせてスムーズにバランスをとることができるようになります。
ヨガで整った体が乗馬にどう活きるか
ヨガで身につけた体の使い方は、乗馬のスキルアップに直結します。
・柔軟性が向上し、馬の動きに合わせやすくなる: 特に股関節や太もも、肩甲骨周りの柔軟性は、馬の背の上でリラックスして座るために不可欠です。
・バランス感覚が磨かれる: 片足立ちのポーズなど、不安定な状態をキープすることで、馬のわずかな動きにも対応できるバランス力が養われます。
・集中力が高まる: 呼吸に意識を集中するヨガは、馬と一体となるために必要な「今この瞬間に集中する力」を鍛えます。
乗馬でしか得られない「動的なバランス力」
ヨガが静止した状態でのバランスを養う「静的バランス」であるのに対し、乗馬では常に動き続ける馬の上でバランスを保つ「動的バランス」が鍛えられます。これは、日常生活ではなかなか得られないユニークな能力です。ヨガで整えたしなやかな体を使って、動く馬の上でバランスをとり続ける。この相乗効果こそが、乗馬とヨガが最高のクロストレーニングと言われるゆえんです。
美容やストレス解消にうれしい効果
乗馬もヨガも、メンタルヘルスにも良い影響を与えます。
リラックス効果: ヨガの深い呼吸は自律神経を整え、ストレスを和らげます。乗馬では、馬という大きな動物と触れ合い、自然の中で過ごすことで、同様のリラックス効果が期待できます。
姿勢の改善: どちらも正しい姿勢を意識するため、猫背や肩こりの改善につながります。
心身のリフレッシュ: 適度な運動は血行を促進し、デトックス効果も。心も体もスッキリし、内側から美しくなれます。
まとめ ヨガ×乗馬で心身ともにしなやかに
ヨガで体の内側を整え、乗馬で心と体のバランスを養う。この組み合わせは、美しい姿勢やしなやかな体だけでなく、心の安定ももたらしてくれます。
実際に乗馬を始めた方からは「デスクワークの肩こりが減った」「呼吸が深くなってリラックスできるようになった」という声も多く聞かれます。ヨガを経験している方なら、その感覚をすぐに活かせるはず。
ぜひ一度、馬の背に揺られながら、ヨガで培ったしなやかな体と心を試してみませんか?想像以上の解放感と、新しい自分に出会えるはずです。
まずは気軽に体験!乗馬の楽しさを実感しませんか?
乗馬に少しでも興味があるなら、クレインの乗馬体験がおすすめです!初めての方でもインストラクターが丁寧にサポートするので、安心して楽しめます。馬の温もりやリズムを感じながら、心地よい時間を過ごしてみませんか?
今なら手ぶらでOK!気軽に参加できるプランをご用意しています。