2016年、全日本競技の結果は?―全日本障害馬術―

2016年、全日本競技の結果は?―全日本障害馬術―

こんにちは。障害馬術取材チームです。

今年も11月18日~20日にかけて世田谷区・馬事公苑で行われた「第68回全日本障害馬術大会2016PartⅠ」の取材に行ってきました。

馬事公苑はもう間もなく2020年の東京五輪に向けた改修工事に入るため、現在の馬事公苑で全日本が開催されるのは、今年で最後となります。

201611201.jpg
都内でアクセスも良く、またJRAホースショーのようなイベントも開催しており、一般の方に馬術を知ってもらうのには絶好の場所だっただけに少し残念な気も...。

でも、今以上に素敵な施設に生まれ変わり、東京五輪開催時にはたくさんの方で馬事公苑が埋め尽くされると思うと待ち遠しい気もしますね♪

201611202.jpg201611203.jpg
写真:すっかり秋模様の馬事公苑。
全日本と聞くと、「今年もそろそろ終わりかぁ~」と思います。

さて、そんな今年の全日本パートⅠですが、クレインからは13名19頭が参加しました。

"全日本"という大会名からもわかるように、全国から集まったトップレベルの人馬が、3日間にわたりしのぎを削る戦いなのです!

さあ、ここで全日本のルールに関しての説明です★

全日本は、1日目にフレンドシップが行われ、2日目(18日)と3日目(19日)にそれぞれ行われる
中障害飛越競技Aと大障害飛越競技、中障害飛越競技Bが予選となり、この2日間の結果から、予選を通過した人馬のみが最終日(20日)の決勝に進むことができます。
201611204.jpg
※1 障害馬術を大きく分けると、障害物の落下が減点となる《標準競技》と落下をタイムに換算する《スピードアンドハンディネス》があります。標準競技では減点が少ない人馬が上位となり、最小減点が複数いる場合には、その中で最もタイムの早い人馬が優勝するという方法と、ジャンプオフと呼ばれる優勝決定戦を行う方法とがあります。スピードアンドハンディネスでは落下による過失をタイムに換算して、実際の走行タイム(スタートラインからゴールラインまでにかかったタイム)に加えたタイムが早い人馬が上位となります。

※2 スピードアンドハンディネスと標準競技における順位の合計点で判断し、合計点の少ない人馬ほど上位になります。

では、まず1日目の成績から☆

中障害飛越競技A(スピードアンドハンディネス)では
3位 森裕悟&ブロードウェイ (乗馬クラブクレイン東京)
5位 岩館正彦&C'sセシル (乗馬クラブクレインオリンピックパーク)
9位 中野正幸&ザ・ムーラン (ニッケ乗馬クラブクレイン加古川)
...と、クレインの選手が3名も入賞しました!
201611205.jpg201611206.jpg
201611207.jpg201611208.jpg
※写真:(上段左)森選手の走行時。我ながらベストショット!
(上段右)岩館選手の走行時。馬が地面を蹴り上げる際の力強さを感じます!
(下段左)表彰式の様子
(下段右)表彰式後のツーショット[左:森選手、右:岩館選手]

大障害飛越競技(スピードアンドハンディネス)では、残念ながらクレインからの入賞者はいませんでした。そこで、選手ではなく、障害物をちょこっとご紹介します♪(笑)
201611209.jpg2016112010.jpg
2016112011.jpg2016112012.jpg
スポンサーのロゴが入った障害やお城の塀や柵のような障害、蝶々がモチーフの障害などバリエーションが豊かですね♪

最後に、中障害飛越競技B(スピードアンドハンディネス)です。
中野善弘選手_&コルンブルーメ(東武乗馬クラブ&クレイン)が11位に入賞。
2016112013.jpg
※写真:中野善弘選手とコルンブルーメの走行時

2日目に上位に入賞すると、3日目で失権などよほどのことがない限り、決勝に進める可能性が高くなります。選手にとっては、気持ちに余裕をもって3日目を戦うためにも2日目で上位に入ることが重要なのです。

さて次は大会3日目の標準競技です。
果たして結果は??
3日目のレポートはまだ後日☆

メニュー