オリンピックの馬術競技、どんな歴史が?

オリンピックの馬術競技、どんな歴史が?

こんにちは、高橋です。
今日も快晴のクレイン茨城からお届けします。

昨日は東京マラソンでしたね。もしかして参加されたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ニュースでスタートの様子が映し出されていましたが、さすが、3万人以上のランナーがスタートを切っていく様子は壮観ですね。熱気を感じました!
猪瀬都知事が東京オリンピック招致についても触れていました。
この熱気がオリンピック招致につながるといいですね。

DSC01019.jpg
春らしい空になってきました!

さて、東京オリンピックといえば、既に競技会場プランが発表されています。馬術は夢の島競技場と海の森クロスカントリーコースが舞台として予定されています。
もし、東京オリンピックが開催されたら・・・といろいろと想像するだけで楽しくなってきます。

ということで、今回はオリンピックの馬術の歴史をひも解いてみたいと思います。
馬術がオリンピック競技となったのは、1900年開催の第2回パリ大会からです。当時は障害馬術だけの開催でした。
その後、1912年第5回ストックホルム大会から、馬場馬術・障害馬術・総合馬術の競技が開催されるようになりました。(馬術競技の詳細については以前のブログをご覧ください。)


日本は、1928年第9回アムステルダム大会から参加しました。
2回目の参加となる第10回ロサンゼルス大会では、西 竹一選手がウラヌス号とともに障害馬術 個人で金メダルを獲得。2012年現在、馬術競技でのメダルは、西選手とウラヌス号の金メダルだけです。

1936年のベルリン大会は第二次世界大戦前の開催となり、その後の2大会は戦争のため開催されませんでした。西選手も戦争に行くことになり、硫黄島で戦うことになります。映画「硫黄島からの手紙」ではバロン西として描かれています。

DSC00287.jpg

終戦から19年後、1964年第18回東京大会が開かれます。
この大会では、昨年のロンドンオリンピック馬場馬術競技に参加した法華津 寛選手が障害馬術に参加していました。私は経験していないですが、先日、テレビで東京オリンピックの当時の様子を見ただけでも、すごい活気と熱気を感じました。

今の日本で、もしオリンピックが開催されたら、どんな感じになるんだろう?
本当に、想像するだけでワクワクしてきます。
応援して、感動して、勇気をもらい、そして、世界中の人が感動を共有する。
そんな、機会が日本に訪れるといいです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

高橋

メニュー